FEELCYCLEレッスン

FEELCYCLEのレッスンを紹介していきます。

BB1 (Body Burn 1)

体験者も受講できる初心者向け脂肪燃焼プログラム(Body Burnシリーズ)。FEELCYCLEのプログラムの中では強度は極端に低い部類に入りますが、それでもしっかりとしたフォームとトルクで漕げば汗だくになります。
FEELCYCLEに慣れた方でも、たまにフォームを見直したいとき(BB2以上のレッスンではついていくことが優先でフォームを見直す余裕がないとき)、2レッスン以上連続で受けるときの2レッスン目(クールダウン)におススメです。

BB2 (Body Burn 2) 通常 / BB2イベント

中級者向け脂肪燃焼プログラム(Body Burnシリーズ)。FEELCYCLEを楽しみたいなら、はやくBB2を気持ちよく漕げるようにバイクに慣れることをお勧めします。
洋楽ヒットチャートから楽曲を集めたHitシリーズをはじめ、ハウス(Hous)・レゲエ(Regg)・ソウル(Soul)・ロック(Rock)・ヒップホップ(HH)といったジャンル縛りレッスン、マイケルジャクソン(MJ)・ビートルズ(BTLS)・マドンナ(MDNA)・リアーナ(RHNA)・ブルーノマーズ(BRMS)・ゼッド(ZEDD)などのアーティスト縛りレッスン、90年代(90s)・2000年代前半(MLN)といった年代縛りレッスンまで本当に豊富なラインナップになっています。
強度はBB1に毛が生えたようなもの(例えばBB2 MLN 1とか)から、ほぼBB3と言っていいんじゃないでしょうかというもの(例えばBB2 Hous 3とか)まで、同じBB2の中でも差が激しいので、受講してみてキツかったら無理しないようにしてください。

BB3 (Body Burn 3)

上級者向け脂肪燃焼プログラム(Body Burnシリーズ)。超高強度のため漕げる人があまりいないことから、普段はあまりスケジューリングされず、お目にかかれる機会は少ないです。そのため、2週間後のスケジュールが金曜日20時にアップされると、この真っ赤なプログラムは腕(いや足か…)に自信があるツワモノ達によって、かなりのハイペースでバイクが埋まります。
筆者はBB2の中でも中強度くらいのやつを漕ぐのが好きなので、BB3は今まで2回しか受講したことがありません(2018年6月現在)。尋常じゃないくらい高強度ですが、受けてみると新たな世界を見ることができますので(全く失速しないオネエサンとか)、BB2に慣れてきたら、いちど受けてみることをお勧めします(私が初めて受けたBB3 Hous 2が比較的強度低めです)。

BSB (Body Shape Back & Arm)

体の一部に集中的にアプローチするBody Shapeシリーズの1つで、背中(Back)と腕(Arm)を集中的に鍛えることができます。このBSBは紫色のゴムチューブを使うのが最大の特徴です。チューブをつかうので、BSB Hous 1は「はうちゅー(ハウスでチューブだから)」、BSB HH 1は「ひぽちゅー(ヒップホップでチューブだから)」という愛称が会員の中で非公式に根付いていたりします。
このチューブは1レッスンの中で1曲から2曲使用します。これが尋常じゃないくらい腕を苛め抜きます。それに加え、プログラムによってはPush Upの嵐。Elbow Downも他のシリーズとは違い、やや前傾で行って腕に負荷をかけるようにやります。レッスン終わった頃には腕がパンパンになっている筈です。さらに足も高速なBSB Hit 6なんかは、筆者がBB1にも慣れてない超初心者の頃にシャレで受けて、死にかけました。
強度的にはBB2と同じくらいで、Body Burnシリーズと同じく脂肪燃焼効果はもちろん期待できます。

BSBi (Body Shape Back & Arm Intensive)

2018年11月3日、ついにBack & Armにインテンシブが登場しました。その名も、BSBi Hous 1。一部に集中的にアプローチするBody Shape Intensiveシリーズの1つで、背中(Back)と腕(Arm)を更に徹底的に鍛える地獄のプログラムとなっております。ご想像の通り、チューブとダンベルが大量にでてくるのが特徴なのですが、BSBi Hous 1は脚の回転もめっぽう速い。RUN並みのポジション3ダブルタイムやスタンディングファストの状態で高速プッシュアップをさせられたりします。強度は文句なしにBB3級でしょう。筆者はこれを受講して、3日間ほど上半身の筋肉痛が消えませんでした。

BSL (Body Shape Leg & Hip)

下半身(足とお尻)に集中的にアプローチするBody Shapeシリーズの1つ。他のシリーズではおなじみの、Push UpやElbow Downが全くないのが特徴で、体の中で筋肉量が最も多い足をとにかく使うので、脂肪燃焼効果抜群、滝のような汗をかくことができるでしょう(たぶん個人差あり)。
強度的にはBB2と同じくらいですが、強度が軽く感じるプログラムと、鬼プログラムの両極端なシリーズだという印象があります。

BSW (Body Shape Waist)

おなか周り(ウエスト)に集中的にアプローチするBody Shapeシリーズの1つ。ウエストのくびれを気にする貴婦人が集まり、他のシリーズよりも女子率が極端に高いという印象があります(体感9割女子)。体をひねる動作がたくさん出てくるため、体幹が鍛えられていないと不安定です。
おなか周りを鍛えるプログラムなので、Elbow Downをやたらたくさんやらされます。逆にPush Upはほぼでてきません。プログラムによってはクランチ(両足を固定してバイクの上で腹筋運動する動作)もあります。
強度的にはBB2と同じくらいですが、難しい動きがたくさん出てくる分、体幹を使った動きに慣れるまではBB2よりやや難しく感じるかもしれません。脂肪燃焼効果はもちろんバッチリです。

BSWi (Body Shape Waist Intensive)

BSWよりもさらにおなか周りを集中的にトレーニングするBody Shapeシリーズ。2018年6月現在、BSWi Hous 1の1種類しかなく、超人気プログラムのため、スケジュールアップとともにバイクがものすごい勢いで埋まります。特徴的なのはクランチ(バイクの上で腹筋運動)がBSWi Hous 1の場合、9曲中3曲もあることです。それ以外の6曲も総じて足が速いものが多く、Elbow Downがそれはもうたくさん出てきます。レッスン終わる頃には確かな腹筋の使用感と大量の汗で、爽快感抜群です。
BSWiは公式ではかなり強度が高いとされていますが、筋トレ要素が強いため、有酸素運動的にはBB2と同格だと思います。

SKRILLEX

大人気EDMアーティストであり、FEELCYCLEファンでもあるSkrillex(スクリレックス)本人がプロデュースしたプログラムで、2018年7月14日(土)からリリースされました。レッスン名にBB2とかは一切付かず、SKRILLEXがレッスン名です。

FEELCYCLIST レッスンのお供

カレンダー

2025年4月
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

  1. レッスン

    BB3 Hous 2のセットリストとコリオをアップ
  2. レッスン

    速報のままだったBB1 Comp 3、BSBi Hous 1、BSWi Hous…
  3. レッスン

    BB2 DEEP 2のセットリストとコリオをアップ
  4. レッスン

    【ネタバレ注意】BSWi HH 1速報
  5. レッスン

    BB2 JAZZ / METAL / DEEPが2019/4/13(土)提供開始…
PAGE TOP